2020年3月31日火曜日

各都道府県における人口に対する新型コロナウイルス感染者数の割合

標題の情報が知りたかったが探しても見つからなかったので算出した.
都道府県については,感染者が陽性の確定した段階で最後に受診していた(もしくは入院していた、している)医療機関の所在地で判断.

2020/04/07 10:30現在の情報.

No 都道府県 人口(人) 感染者数 感染者数/人口 人口10万人当たりの感染者数[人] 感染者数の多い順 感染者数/人口の大きい順
18 福井 774000 65 0.008398% 8.40 11 1
13 東京 13822000 1116 0.008074% 8.07 1 2
26 京都 2591000 133 0.005133% 5.13 10 3
39 高知 706000 36 0.005099% 5.10 15 4
27 大阪 8813000 428 0.004856% 4.86 2 5
12 千葉 6255000 278 0.004444% 4.44 3 6
17 石川 1143000 45 0.003937% 3.94 14 7
28 兵庫 5484000 209 0.003811% 3.81 6 8
1 北海道 5286000 194 0.003670% 3.67 8 9
40 福岡 5107000 176 0.003446% 3.45 9 10
23 愛知 7537000 239 0.003171% 3.17 5 11
30 和歌山 935000 29 0.003102% 3.10 18 12
21 岐阜 1997000 59 0.002954% 2.95 13 13
14 神奈川 9177000 271 0.002953% 2.95 4 14
44 大分 1144000 33 0.002885% 2.88 17 15
11 埼玉 7330000 199 0.002715% 2.71 7 16
19 山梨 817000 19 0.002326% 2.33 25 17
8 茨城 2877000 64 0.002225% 2.22 12 18
29 奈良 1339000 26 0.001942% 1.94 19 19
6 山形 1090000 19 0.001743% 1.74 25 20
38 愛媛 1352000 23 0.001701% 1.70 22 21
15 新潟 2246000 35 0.001558% 1.56 16 22
47 沖縄 1448000 22 0.001519% 1.52 23 23
25 滋賀 1412000 19 0.001346% 1.35 25 24
10 群馬 1952000 26 0.001332% 1.33 19 25
16 富山 1050000 12 0.001143% 1.14 35 26
43 熊本 1757000 20 0.001138% 1.14 24 27
4 宮城 2316000 26 0.001123% 1.12 19 28
5 秋田 981000 11 0.001121% 1.12 38 29
45 宮崎 1081000 11 0.001018% 1.02 38 30
41 佐賀 819000 8 0.000977% 0.98 41 31
35 山口 1370000 13 0.000949% 0.95 33 32
42 長崎 1341000 12 0.000895% 0.89 35 33
9 栃木 1946000 17 0.000874% 0.87 29 34
2 青森 1263000 11 0.000871% 0.87 38 35
7 福島 1864000 16 0.000858% 0.86 30 36
24 三重 1791000 13 0.000726% 0.73 33 37
20 長野 2063000 14 0.000679% 0.68 32 38
33 岡山 1898000 12 0.000632% 0.63 35 39
34 広島 2817000 16 0.000568% 0.57 30 40
22 静岡 3659000 19 0.000519% 0.52 25 41
36 徳島 736000 3 0.000408% 0.41 42 42
37 香川 962000 2 0.000208% 0.21 44 43
46 鹿児島 1614000 3 0.000186% 0.19 42 44
3 岩手 1241000 0 0.000000% 0.00 45 45
31 鳥取 560000 0 0.000000% 0.00 45 45
32 島根 680000 0 0.000000% 0.00 45 45



都道府県別の感染者数はNHKが提供する「都道府県別の感染者数(https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/)」を参照した.
各都道府県の人口は総務省統計局が提供する「日本の統計2020」のデータを参照した.

問題がありましたら,ご連絡ください.

2019年10月29日火曜日

面心立方(FCC)格子の結晶面を3Dモデルで表示

表題の通り,面心立方格子(face-centered cubic lattice)の3Dモデルを作製しました.

FCCは高校の化学で習うので,知っている人も多いと思います.
ミラー指数などになると高校では習いませんが,材料工学の基礎なので大学の講義で習うことが多いのではないでしょうか.

なおこの記事はスマホでの閲覧は非推奨です(重いため).




格子点1が原点に位置しています.
格子点の色分けはFCCにおける積層構造を示しており,格子点の位置が異なる,3種類の配列が繰り返されます.



FCC構造を持つ材料は,上記の単位格子がいくつも組み合わさって構成されています.
下記の画像は,27個のFCC構造の単位格子から成る3次元モデルです.
"CrystalOgraph"と呼ばれる,スイス連邦工科大学ローザンヌ校が提供するフリーソフトで作製しました.


また,結晶面を表すのに一般的にミラー指数(Miller index)が用いられます.
二次元の図では結晶面とミラー指数を結び付けるのが(私は)困難だったので,こちらも3Dモデルで表しました.


次は3種の立方体面(cube plane)を表示させています.
緑面が(100),青面が(010),赤面が(001)です.






次は3種の12面体面(dodecahedral plane)を表示させています.
緑面が(110),青面が(011)←間違えている,赤面が(101)です.







次は2種の8面体面(octahedral plane)を表示させています.
緑面が(111),青面が(-1-1-1)です.
互いに平行な面は,同じ指数もしくは符号が全て反転した指数で表されます.







最後に問題.
次の面はどんなミラー指数で表されるでしょうか?



↓答えは下!↓




























正解は,緑面が(-111),青面が(211)です.


今後この記事は,より分かりやすくするためにモデルを随時アップデートしていけたら良いなと考えています.
誤りがあったら教えてください.

2018年8月22日水曜日

基板設計ソフト「Eagle」でグリッドの初期設定を変更する方法

※本記事ではEAGLE 9.1.3(2018/08/22時点での最新version)における方法を紹介します。

EAGLEで回路設計や配線作業をするとき、グリッドを表示させるとやりやすいです。
しかし、EAGLEの初期設定では単位がinch及びmil(ミル:1/1000インチ)になっており、日本人からすると分かりにくいです。

レイアウトエディタのGrid初期設定
スケマティックエディタのGrid初期設定

1inch=25.4mmであることを頭の片隅に置いておけば、グリッドの単位がインチでも大丈夫だろうと思うかもしません。
ここで注意してほしいのは、単位をインチにしてしまうと座標やドリル径等の寸法もインチ表示になってしまうことです。
下図は直径3mmのドリルを描写している画面ですが、Gridの単位がインチですので、赤い枠内は3mmをインチで表した中途半端な数字が表示されています。


つまりメートル単位の部品を使う以上、少なくともレイアウトエディタのGridの単位はmmにしておくべきでしょう。

ここから本編。
まず、コントロールパネルのScriptsタブ内、Scriptsフォルダにあるスクリプトファイル「eagle.scr」を開きます。
新規製作したファイルへ適用される基本的な設定は、このファイルにより定義されます。

コントロールパネルからスクリプトファイルへアクセス

Gridの初期設定は、このスクリプトファイルを編集することで変更できます。

レイアウトエディタの設定を変更する場合はBRD:というセクションを、スケマティックエディタの設定を変更する場合はSCH:というセクションを編集してください。

スクリプトファイルに、次のテキストを下図のように付け加えてください。

GRID MM 0.5 LINES ON;
GRID ALT MM 0.1;
GRID MM 1.27 DOTS ON;
GRID ALT MM 0.635;

SCH:セクションにはGrid Default;が1行目に書かれていますが、それより後に該当のテキストを加えてください。

変更後のスクリプトファイル

黄色に色付けされたテキストは、通常のグリッドの単位・間隔・表示スタイルを変更することを表しています。
水色に色付けされたテキストは、Altキーを押したときのグリッドの単位・間隔を変更することを表しています。

ここでは、レイアウトエディタは0.5mm間隔でライン表示、スケマティックエディタは1.27mm間隔でドット表示にしています。
回路図を設計するスケマティックエディタでは、1.27mmのようにインチに合わせることをおすすめします。

スクリプトファイルを変更した後は左上のFileから上書き保存をしておきましょう。

以上の方法をとることで、新しく作成するプロジェクトファイルにおいては変更後のGrid設定が適用されます。
ただし既に作成したプロジェクトファイルでは、スクリプトファイルを実行する必要があります。
以下にその方法を紹介します。


まず、適用するプロジェクトファイルを開きます。
開かれたレイアウトエディタ及びスケマティックエディタで、スクリプトファイルを実行します。
下図において、赤丸で囲まれているアイコンを押してください。

レイアウトエディタでの例

NameがEagleとなっているスクリプトファイルを選択し、OKを押してください。


これで設定変更が適用されているはずです。
左上のGridアイコンを押して確かめてみてください。




参考